暁烏敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


暁烏敏(あけがらす はや、1877年(明治10年)7月12日 - 1954年(昭和29年)8月27日)は真宗大谷

派の宗教家である。

石川県石川郡出城村字北安田(現白山市北安田)真宗大谷派の明達寺に長男としてに生まれる

。父親の暁烏依念は説教師として知られた人物であった。母親の千代野も、清貧に甘んじた夫に

尽くし、敏の教育に熱心な母であった。

同じ加賀の藤原鉄乗、高光大船と暁烏敏を合わせて加賀の三羽烏という。

松任高等小学校を卒業した後、金沢にあった共立尋常中学校に進む。3年の時に、京都の大谷

尋常中学校に編入し、清沢満之に出会う。

明治29年に真宗大学本科に入学し、20歳で『歎異抄』に出会う。清沢の宗門革新運動に参加、退

学になるも、翌年に復学し、明治33年、真宗大学を卒業、東本願寺留学生として東京外国語大学

露語別科に入学し、二葉亭四迷に教わるが中退、親鸞の思想を近代哲学の観点から見直してい

た清沢満之が主宰する私塾浩々洞に入洞する。佐々木月樵、多田鼎とともに浩々洞三羽烏と呼

ばれる。

浩々洞では『精神界』の刊行を発案し、同人らと発刊に漕ぎ付ける。

その中で明治36年1月以来、「『歎異抄』を読む」という連載記事を、8年間55回にわたって執筆し

、世に歎異抄の存在を広める(「『歎異抄』を読む」を再編集したのが『歎異抄講話』)。

また、明治35年には、佐々木月樵の妹である房子と結婚する。ただ10年後に妻に先立たれ、共

立尋常中学校長であった今川覚神の長女、総子と再婚する。

大正4年には、浩々洞を去り、松任の自坊、明達寺に戻る。各地で講演を行い、そのカリスマ性に

よって多くの信者を獲得する。ベストセラー『地上』で知られた作家島田清次郎もその一人である

。また宮沢賢治は少年時代に真宗信者であった父が開催した仏教講話会で暁烏に接したことが

あった(賢治は家の教えに倣って中学時代には『歎異抄』を耽読したりもしたが、のちに法華経信

者となる)。

その熱い情熱から、明治44年には異安心(浄土真宗における異端)扱いを受けた。また、大正4

年には『中外日報』誌上において、再三にわたり、その複雑な女性関係が問題とされ、「信界の強

盗」呼ばわりまでされている。

戦後、74歳で真宗大谷派の宗務総長になり、窮地に追い詰められていた宗派の財政を回復させ

る。

真宗大学在学時から俳句を作り、号は「非無」。高浜虚子に師事し、詩や俳句も多く残した。

自ら喜寿を迎えるに当たって、自坊の明達寺に清沢満之の像と、脇侍として合掌する自身の像を

安置した臘扇堂を建立する。昭和29年8月20日に落慶法要が営まれた。


[著書]
『我が歎異抄』
『歎異抄講話』



[外部リンク]
暁 烏 敏(あけがらす はや)略年表 - 白山市


[HOME]