カール・グスタフ・ユング


カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung、1875年7月26日 - 1961年6月6日)は、スイスの精神科医・心理学者。深層心理について研究し、分析心理学の理論を打ち立てた。

精神科医であったユングは、当時の精神医学ではほとんど治癒出来なかった各種の精神疾に対する療法の確立を目指し、ピエール・ジャネやウィリアム・ジェー ムズらの理論を元にした心理理論を模索していた。フロイトの精神分析学の理論に自説との共通点を見出したユングはフロイトに接近し、一時期は蜜月状態とな るが、徐々に方向性の違いから距離を置くようになる。

フロイトと別れた後は、人間心理はフロイト式の抑圧感情に還元され得る部分も存在する事は認めつつも、それは局面の一つ以上ではないと考え、フロイトが想 定したよりも遙かに広く大きいものとして無意識を再定義した。ユングの患者であった精神疾患者らの語るイメージに不思議と共通点がある事、又、それらは、 世界各地の神話・伝承とも一致する点が多い事を見出したユングは、人間の無意識の奧底には人類共通の素地(集合的無意識)が存在すると考え、この共通する イメージを想起させる力動を「元型」と名付けた。又、晩年、共時性(シンクロニシティー)の概念を提起した。


ユング心理学の特徴

ユング派は、心理疾患の臨床において夢分析を主幹とする。ユング心理学によれば、夢は元型イメージが日常的に表出している唯一の現象であり、これを解釈す ることでクライアントの心の中で巻き起こっている力動を類推出来るためである。

ユング心理学は芸術的・宗教的色彩の濃い題材に切り込んで行ったため、分析的・科学的でないと評価される事も多い。欧米ではユングの考えはニューエイジ運 動に影響を与えたが、これらの運動のなかには、ユングの考案した概念や用語を流用しているものの、ユング理論とは異なる自己解釈を展開している事例もよく 見られる。

ユング心理学は、日本では河合隼雄らによって紹介されたが、河合はむしろジェイムス・ヒルマンらによる「元型心理学」の立場に近いとされている。


関連項目

分 析心理学

集 合的無意識

元型

コ ンプレックス

シ ンクロニシティ ・共時性(きょうじせい)

アニマ

精 神分析


出典: フ リー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ユング関連の本

ユング心理学入門
昔話の深層―ユング心理学とグリム童話
自我と無意識
魂にメスはいらない―ユング心理学講義
母性社会日本の病理
創造する無意識―ユングの文芸論
シンボルの世界
心の不思議を解き明かす―ユング心理学入門
ユング自伝―思い出・夢・思想 (1)
自然現象と心の構造―非因果的連関の原理
図解雑学 ユング心理学
フロイトからユングへ―無意識の世界
元型論
心のしくみを探る―ユング心理学入門〈2〉
ユング 錬金術と無意識の心理学
転移の心理学
黄金の華の秘密
タイプ論
クンダリニー・ヨーガの心理学
心理療法論
夢分析〈1〉
夢分析〈2〉
アイオーン
空飛ぶ円盤

[HOME]