柳家金語楼

出典: フ リー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


柳家 金語楼(やなぎや きんごろう 1901年2月28日 - 1972年10月22日)は、喜劇俳優、落語家、落語作家・脚本家(筆名・有崎勉)、発明家。本名 山下敬太郎。禿げた頭を売り物にし、エノケン・ロッパと並ぶ三大喜劇人として知られた。


[来歴]

[落語家]
1907年 2代目三遊亭金馬に入門。三遊亭金登喜(きんとき)を名乗る。天才少年落語家として活躍。
1913年 三遊亭小金馬を襲名。
1920年 3代目柳家小さん門下に移り、柳家金三で真打昇進。
1921年 軍隊に入隊。紫斑病に侵され頭髪が抜け落ちる。
1922年 除隊。新作の「噺家の兵隊」で売り出す。兄弟子である、初代柳家三語楼門下に移籍。
1924年 初代柳家金語楼となる。
1930年 6代目春風亭柳橋等と日本芸術協会(現在の落語芸術協会)を結成。
1942年 警視庁に落語家の鑑札を返上。(落語家を廃業)

[喜劇俳優]
1928年 曾我廼家五九郎に勧められ、五九郎劇「二等兵」に出演。
1938年 吉本興業に所属。吉本と大阪朝日新聞主催の慰問団「わらはし隊」に参加。
1940年 金語楼劇団旗揚げ。
1953年 NHKテレビ「ジェスチャー」出演。
1954年 日本喜劇人協会結成。副会長に就任。
1956年 ラジオ東京テレビ「おトラさん」放送開始。当たり役となる。
1968年 日本喜劇人協会会長に就任。

[その他]
落語家を廃業したのは戦時下のことであり、二足のわらじを当局が許さなかったため、やむを得ず行ったもの。従って、戦後も落語と縁が切れたわけではなく、 新作落語を毎月発表。古今亭今輔、春風亭柳昇等がこれを演じた。また、自身も機会があるたびに高座に上がっていた。
学童が体育の授業時に被る「赤白帽」を発明した。
大阪の横山エンタツ・花菱アチャコが新しい形の漫才を演じるとこれに触発。一門の柳家梧楼と柳家緑朗に高座で掛け合いを演じさせた。なお、梧楼・緑朗はの ちにリーガル千太・万吉と改称。今日の東京漫才の元祖とされた。
初代昔々亭桃太郎は実弟。また実子にロカビリー歌手の山下敬二郎、テレビ朝日「大正テレビ寄席」の名物ディレクター・山下武がいる。
主演映画 トンチンカン八犬伝(1953年 東宝)ほか

[関連項目]

日 本お笑い史

落 語家一覧



DVD

昭和達人芸大全~笑芸・喜芸・すっとこ芸~初日
出演: 爆笑問題, 柳家金語楼


NHK想い出倶楽部~昭和30年代の番組より~(3)ジェスチャー
出演: 柳家金語楼, 水の江滝子


東京のえくぼ
出演: 上原謙, 高峰秀子, 小林桂樹, 柳家金語楼
監督: 松林宗恵


新東宝映画傑作DVD LIMITED BOX 《FUNNY&ELEGY COLLECTION》
出演: 岡晴夫, 美空ひばり, 柳家金語楼, 伴淳三郎, 花菱アチャコ
監督: 斎藤寅次郎, 近江俊郎





柳家金語楼―泣き笑い五十年 (単行本)
柳家 金語楼 (著)


鳴呼、懐かしの金語楼 (単行本(ソフトカバー))
山下 武 (著)


泣き笑い五十年―伝記・柳家金語楼 (-)
山下 敬太郎 (著)


CD

落語秘蔵盤シリーズ(10)
1. お婆さんの縁談(五代目 古今亭今輔) 
2. ふぐ(初代 柳家金語楼) 


落語集
柳家金語楼(初代)


金語楼独演会
柳家金語楼


問わず語り
柳家金語楼


席亭 立川談志の「ゆめの寄席」CD全集
立川談志,  柳家金語楼, 海原お浜・小浜



[HOME]