徳川夢声


出典: フ リー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

徳川夢声

徳川夢声(とくがわ むせい、1894年4月13日 - 1971年8月1日)は講談師、作家、俳優。ラジオ・テレビ番組でも活躍したタレントの走り。

島根県益田市に生まれ、東京に育つ。本名は福原駿雄(ふくはら・としお)。大正から昭和中期にかけて多方面で活動し、日本の元祖マルチタレントとも言える 人物である。「彼氏」「恐妻家」という語を初めて創った人物。

東京府立第一中学校(現在の都立日比谷高校)を卒業したが、一高(現在の東京大学教養学部)の入学試験に二度失敗し、1913年(大正2年)に活動写真 (映画)の弁士となる。芸名は活動写真=無声映画の「無声」から「夢声」と付けたと思われる。音声の出るトーキーが登場すると弁士の必要はなくなり、漫談 や演劇に転じる。1916年(大正5年)に明治大学に入学したが演劇に夢中になり、「授業はテキスト通りでつまらない」とほとんど出席せず、進級しように も単位も足りなかったが一年で退学に至る。1937年、岸田国士、杉村春子らの文学座に参加。また文筆に優れ、1938年(昭和13年)の直木賞候補にも なった。

第二次世界大戦後はラジオ・テレビで活躍した。NHKラジオのクイズ番組『話の泉』の司会や『宮本武蔵』(吉川英治作)の朗読で人気を博した。テレビ放送 にも初期から関わり、NHKテレビの『こんにゃく問答』などに出演。

『宮本武蔵』は1961-1963年にかけてラジオ関東(現・アール・エフ・ラジオ日本)にて放送され、2002年から同局と東海ラジオで再放送されてい る。また、この『宮本武蔵』は1971年に同局開局15周年記念としてレコード化され、エレックレコードから発売されたが、企画に掛かった費用を売り上げ で補うことが出来ず、これがエレックの倒産の一因とも言われているが、『宮本武蔵』と倒産の実際の因果関係は不明である。
1965年には愛知県犬山市にオープンした博物館明治村の初代村長となった。


[著書]

夢声戦争日記(1941年12月8日-1945年8月15日の日記)など



映画(ナレーション)



[リンク]

松岡正剛の千夜千冊
徳川夢声『話術』 白揚社




[HOME]